#セトコーヒー

出張カフェのスケジュールや、コーヒーにまつわること書いてます。

深淵なる茶色い飲み物

初期衝動はなんだったのか。

コーヒーを好きになったきっかけは。

 

新卒で勤めた会社を辞めて、

アルバイトをはじめたところが、

ハンドドリップで淹れるコーヒー屋だった。

そのときは、

インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーの

違いも知らなかった。

豆を挽いた粉を

お湯に入れたら溶けてコーヒーになると

思っていた時期がぼくにもありました。

 

しかしその店にはたくさんの種類の豆があった。

コーヒーが好きなスタッフがいて、

おいしいコーヒーが飲みたくてやってくる

お客さんがいた。

器具もたくさんあったなあ。

でもぼくにはたくさんの豆や

道具や淹れ方のあるコーヒーの、

それぞれの味の違いというのが

さっぱりわからなかった。

ぼくはさっぱりわからないのに、

豆や器具や淹れ方や嗜好は

数多ある。

これはなんだか相当奥が深いぞ、

と思った。

そこから味がわからないコーヒーを

信じてみる、

ということを始めた。

皆がそんなに飲みたがったり、

それでお店が成立したりする

飲み物なのだから、

味のわからないぼくでも

問答無用で忘我の境地に陥れられる

そんなコーヒーがあるはずだ。

おいしさの限界値は

途方も無く大きいはずだ。

コーヒーの雑誌を買って、

京阪神のコーヒー屋巡りを始めて、

しばらくして、

そんなコーヒーに、

幸運にも巡りあえた。

味のわからないぼくでも

問答無用で忘我の境地に陥れられる

そんなコーヒーに。

飲んだ瞬間、

これとわかった。

これを探してた。

具体的なイメージがあったわけじゃないけど、

飲んだ瞬間に気付いてしまった。

コーヒーを飲んで、

涙をこらえることになるとは

思わなかった。

 

それからその味を目指すようになった。

自宅でのコーヒーのドリップは行っていたけど、

そこに具体的な目標が出来た。

でも思うようにはなかなかいかない。

思いつく条件を全て同じにしても、

あの味にならない。

考えに窮したときは、

そこのコーヒーを飲みに行って、

教えを請うた。

聞くたびに目からうろこで、

聞くたびに

それまでの認識以上に

コーヒーは奥が深いということを

思い知った。

知らなかったことを知っていって、

なんとなくわかったのは、

最初そこでコーヒーを飲んで

感動してしまったのは、

マスターのこだわりや情熱や

費やした時間や向上心と云った

コーヒーに対するあらゆる要素を

ぼくが直感的に

感じ取ったからなんだろうということ。

いまならわかるけど、

コーヒーは人間が出る。

淹れるときの感情も出る。

ほんとですよ。

だから、あのマスターの思いというやつも、

しっかりコーヒーには含まれてしまう。

 

飽きることなくコーヒーを淹れていて、

友だちがホームパーティをすると言ったら、

コーヒーを淹れて、

皆でゲームしようぜ、となったら、

コーヒーを淹れて、

うちのカフェ今日だけ手伝ってと言われたら、

コーヒーを淹れて、

何は無くともコーヒーを淹れて、

まったく未熟なのに

「おいしい」と言ってもらえたら

恐縮したりして、

ぼくはコーヒーを淹れてるだけなのだけど、

だんだん知ってくれる人が増えて来て、

たまたま

「コーヒーを淹れる人がいればなあ、

 という場所がある」

という話をしてくれる人と出会った。

 

いま付き合いのある人間関係は

ほとんど全て間にコーヒーがある。

これからもそんな感じで、

コーヒーが世界を広げてくれるだろう。

 

 

ってことをお茶飲みながら書いた。

 熱い麦茶おいしい!