#セトコーヒー

出張カフェのスケジュールや、コーヒーにまつわること書いてます。

サイフォン深ぇ!

珈琲の抽出とは。

至上命題は、使用する粉全体から均一に、

必要な成分を適量とりだすこと。

と思う。

これが出来ている一杯とそうでない一杯は、

まったく違うものとなる。

 

元・珈琲指導員をなさっていた方の喫茶店で

アルバイトをしてるのですが、

定番のハウスブレンドはやや深煎りで、

どちらかというとビターなタイプ。

しかしマスターがサイフォンで淹れると、

しっかり甘みが出る。

もちろん苦みやコクも。

ボディはしっかりしてる。

香りも良い。

そのブレンドの持つ特性を全部だしている。

ということだそうです。

ていうか、そうだと思いました。

ぜんぶを均一に、適量とりだしている。

 

ぼくがサイフォンで練習させてもらっても、

不慣れゆえか、味が弱くなるか、

比較的うまくいっても、

甘みがどうしても出ない。

系列店のベテランスタッフさんも、

マスターを尊敬しており、

その技術を身につけようと

試行錯誤しつづけてらっしゃるよう。

でも、マスターほど、甘みが出せない…らしい。

おいしいと思いましたが。

ブレンドの持つ特性としては

甘みもちゃんと持っているけど、苦み優勢。

その優勢でない部分まで出しきるのは難事みたいです。

その方も、

いまのぼくのように、味が弱くなるのを経て、

逆にはりきりすぎて苦くなりすぎるのも経て、

まだまだ差を感じているとのこと。

 

マスターが普段たっている店は、

建物の都合上、サイフォンはハロゲン方式。

(光の照射によって加熱する)

直火式にくらべ、お湯の温度上昇がゆっくりになる。

マスター曰く、

直火のほうが得意、とのこと。

系列店は直火式で、

たしかに味がけっこう違う。

熱源による特性があるのだろう。

というか、不得意ということになる

ハロゲン方式でもめちゃめちゃおいしいのだけど。

マスターが直火式サイフォンで淹れるブレンドを

飲んだことがあるスタッフさんは、

さらにおいしくて驚愕したそうだ。

おそろしいな。

 

全て、同じブレンド豆でのことだ。

というかそのブレンド、めっちゃよく出来てるな!

 

えーと、要するに、

ドリップにしろサイフォンにしろ、

珈琲をおいしく淹れるには、

セオリーをなぞるだけでなく、

リクツを理解し、目的を見据えて、

そこに到達するにはどうすれば良いかを

考えて行わにゃあならぬなあということを

言いたいかというとそうでもなく、

サイフォン楽しいな!

っておもったよ!